そもそものそもそも

いつまで続けられるだろうねえ

男らしくなれない男たちの明日はどっちだ!

 僕は男だが、男らしいとは言われない。かといって中性的なわけでもなければ女性的とも思われていない。僕も生物学的に男であると認知はしているが、あまり男らしさにこだわった経験もない。というより、かっこいいとかかっこ悪いとか、洒落てるとかださいとか、そういう感覚的な尺度で物事を選択するタイプじゃない。単に面白いか面白くないか、だけである。だからイタリアのプログレとかもダサいと思わず普通に聴くし、ポーもすげー! って純粋に喜べる。小中学生的な審美眼である。

 しばしば言われる「男らしさ女らしさは押し付けられたもの」という概念。僕は特に精査してないからこれの真偽は分からんが、とりあえずこの考えが流布されて「社会から押し付けられた性から解放されて自らのいきたいように生きる」ことが一定の普遍的な価値を持つようにはなっている。僕としてはそういうのにこだわりはないのでご自由にどうぞ、くらいの気楽な気持ちで特に気にせず生きるのみであるが、このスタイルは一つの否定を生む気がする。

 もし女性らしくあることが社会的に押し付けられたものであるにせよ、押し付けられた女性らしさが女性にとって不利益をもたらすかはまた別の問題である。別に女性性とか関係なく専業主婦をしたい人もいるし、自主的にキャピキャピ(意図的に死語を使ったが、なんてダサい響きだ)した衣服を着たい人もいるだろう。だとしても、女性らしさから開放されることが至上命題なグループからは前時代的な思想にしか見えないだろう。抑圧からの開放の志向性は、常に抑圧から遠ざかることだけが念頭に置かれる。しかし、抑圧された状況こそが自分にとってフィットする環境であることは否定できない。だがそうであっても外部からは抑圧されたままでいる人として受け入れられてしまう可能性が高い。この問題は根深い。生きる上で選択するスタイルが他者から見れば押し付けられているように見えても、実際は違うケースはいくらでもありうる。奴隷という階級からは開放されてくても、奴隷としてこなしていた仕事は自分の適性に沿うものであるのかもしれない。

 最近ってこういう非抑圧的な立場、少数派や弱者を平等に持ってく運動が盛んだが、クイア理論にもあるように運動が盛んになるとその分反発も盛んになるジレンマを抱えてしまう。フェミニズムの一方で女子力って言葉が出来てしまうのは妙にシニカルだ。ていうか女子力って言葉ほど差別的な用語もないと思うんだが。女子力が高いってもはや女性性の数値化以外の何者でもない、最も非道な計量器である。それを女が日常的に使うってのが……(どんくらい流行ってるのか知らないけど、少なくとも僕の周りの女性で使ってる人はいる) 面白いのは女力なのではなく女子力なことだ。子である必要がある。少女でなければいけないのだ。

 一方草食系男子というよくわからん流行語もあった(僕はロールキャベツ系男子だけは結構上手い言い回しだと思っている)。もちろん本当に斯様な男が増えていたのかは知らない。ただ、こういった言い方が出来るということは印象的には増えていたのだろう。恋愛に興味のない男友達は何人かいるが、なんとなく、彼らは自らのセクシュアリティをどう取り扱っているか分かりかねている印象がある。ジェンダーというものが曖昧になっていく中というのは、性欲というものが対象を失う過程でもある。男と女がはっきりいれば、その二極が交接すればいい。今の若者が恋愛に積極的でないのは、二次元があることよりも、臆病なよりも、金がないこと(僕も本当に金がないっ!)と性が方向性を失っていることの方が本質を突いている。彼女が要らないというよりも、「友達ではなく彼女という異性でしかありえない関係の中で自分の身をどのように置けばいいのか分からない」というほうが正確であろう。異性らしさが失われたのに、異性としての付き合い方が分からなくなるパラドックスが発生しているのは中々に面白い。女子力を付けるという言い回しが良くなされるが、より女性らしくありたい発想が男側からは理解不能なのだ。男が男らしくあることは、どこか亭主関白で家父長的な前時代のイメージが濃くつきまとう。そうである以上、男は今の時代男らしく生きにくすぎる。「男らしくありたい男」は男性性と女性性ににおけるタイプの中でもかなり強く抑圧を受けている。そして男の難しいところは、ユニセックスなファッションが出来ないところがある。ボーイッシュな女は違和感がないのに対し、女っぽい男はどちらの性からもキモがられる(おすぎとピーコの罪は重い)。宝塚は女だから成り立つのだ。風男塾もそう。僕は今チノパンに縦ストライプの襟付きシャツを着ているから女でもそんな違和感がないが、これくらいが男の限界だろう。いずれにせよ、男は男らしいから外れると服飾の選択肢が減る。これは無視できる問題ではない。服装は自己表現の手段であり、そう見られる以上は。男はある意味で女以上に選択が狭く、ジェンダー上の迷子になりやすい。男らしい格好がいやなら女っぽい格好をすることは男では出来るにせよ恐ろしくやりにくい。もしかすると男性こそがジェンダーの狭間で揺れ動いているのかもしれないのだ。

 

以上。適当に書いてたけど意外とそれっぽく…… なった? 読み返すと序盤要らないね。僕は常々思ってるけど男もスカートをはくことに違和感がない時代が来ねーかな。ファッションの選択肢がそれだけでかなり広がるじゃん。ワンピースとかも着れるし(俺が着るとキモイのは当然だけど、それは先入観の問題であってね……)。書いてるうちに思っんだけど、アニメでボーイッシュな女が実は誰よりも乙女チックって設定、やめにしませんか?